3着までに入る2頭の馬を当てるワイド馬券は、2頭の馬を選ぶ券種の中で最も的中率が高く、それなりに高配当も狙えます。
馬連などと比べるとどうしても配当は低くなりますが、点数を絞って買えばバランスが良く、安定して勝てるので実は上級者にも好まれる買い方です。
そんなワイド馬券のおすすめの買い方を、この記事ではまとめています。
もくじ
ワイドが初心者から上級者までおすすめできる理由
ワイドは配当がイマイチ高くならないこともあって、中途半端なイメージがあるかもしれません。
しかし、的中率が高く「払戻率」も高めに設定されている事から、実は安定して勝ちたい上級者に好まれる買い方だったりします。
たとえば、払戻率80%の券種は20%が胴元(JRA)の取り分になり、残りの80%が的中馬券の配当にまわります。
払戻率は券種ごとに80%~70%の間で定められていて、ワイドの払戻率は比較的高い77.5%に設定されています。
また、2頭を選ぶ券種の中で最も的中率が高いので、手軽に的中を味わいたい初心者にもおすすめです。
ワイドに慣れれば難易度の高い3連複なども狙いやすくなるので、そういった意味でもおすすめできます。
ワイドはとにかく点数を絞ることが重要
ワイドは的中率が馬連の3倍です。
その分配当も低いので、馬連のように何点も点数を買ってしまうと話になりません。
まったく人気のない大穴馬を軸にして手広く流すのも悪くはありませんが、基本的には1点買いや2点買いなど、極限まで点数を絞ることが重要です。
「人気・穴・穴」のワイド2点買いがおすすめ!!
ワイドの2点買いはいくつかパターンがありますが、個人的におすすめなのが「人気・穴・穴」のパターンです。
この買い方だと的中時の配当を高められるので、あとはある程度的中率を高めるだけでOKになります。
ちなみに、似たような形で「穴・人気・人気」というパターンもありますが、この買い方はあまりおすすめできません。
ダブル的中が現実的に狙える買い方ですが、3連複で買うべきか考えないといけないので、少し難しくなってしまうからです。
ワイドの3頭ボックスは効率が悪い!!
ワイドの「3頭ボックス」は、選んだ3頭がすべて馬券内にくればトリプル的中になるので、狙いたくなる気持ちはわかりますし、実際好んで買う人も多い印象です。
しかし、ワイドの3頭ボックスは的中率と配当のバランスが悪い買い目を含んでしまう買い方なので、おすすめできません。
先ほどの2点買いとは違い、3頭ボックスだと「人気 – 人気」や「穴 – 穴」というパターンを買い目に含んでしまいます。
前者は的中率が高いものの配当に期待できず、後者は的中率が低すぎてバランスが悪いので、どちらも効率の悪い買い方になってしまうからですね。
3連複軸2頭ながしよりワイドがおすすめ!!
ワイド1点買いは3連複軸2頭の総ながしと同じ意味合いの買い方なので、馬券の買い方に詳しくなってくると、どちらにするべきか迷うかもしれません。
ケースバイケースではありますが、3連複の場合は相手をそれなりに絞ったうえで的中させなければいけないので、迷った場合にはワイドがおすすめです。
3連複を的中させようとすると、点数を絞るのもなかなか難しいですからね。
また、払戻率的にもワイドの方が2.5%有利です。
※ワイドの払戻率77.50%、3連複の払戻率75.00%
的中時の配当は3連複の方が高くなりますが、絶対的な自信がない場合には点数を絞ったワイドで勝負することをおすすめします。
→ワイドと3連複軸2頭ながし、迷ったらワイドがおすすめな理由
まとめ:ワイド馬券は安定して勝てる買い方
ワイドは3連系はもちろん、馬連・馬単と比べても的中率がかなり高いので、ある程度点数を絞ってもそれなりに的中率を高められる買い方です。
たとえば、同じ金額を買う前提で馬連と比べた時に・・・
- 的中率30%,的中時の配当が購入額の5倍のワイド
- 的中率10%,的中時の配当が購入額の15倍の馬連
この2つだと期待値的には同じですが、的中率が高い分ワイドの方が安定します。
競馬は運の要素が大きいので、たとえ勝てる買い方を続けていても、運が悪いと大きくマイナスになってしまう可能性があります。
回収率を高めることが最重要なのはもちろんですが、なるべく的中率の高い買い方をすることで、運の要素に左右されにくくすることも、安定して勝つためには重要になってきます。
安定して勝ち続ける方法を考えると、実はワイドという馬券の買い方は最適なのではないでしょうか。