競馬予想家のTwitterや、ブログなどでたまに見かける「逃げショック」という言葉をご存じでしょうか?
逃げショックは「前走で逃げられなかった馬が逃げることでパフォーマンスを上げる現象」のことなのですが、これをうまく狙えると、マジで勝てます。
この記事では、逃げショックの圧倒的な回収率データと、逃げショックを狙って勝つ方法についてまとめています。
狙い方を頭に入れておけば使える機会が少なくないので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
圧倒的な回収率!!「逃げショック」は勝てる
まずは、2014年~2018年の5年間に行われた中央競馬の全レース(障害を除く)で「逃げた馬の前走脚質別データ」を見てください。
前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 826- 580- 412- 3066/ 4884 | 16.9% | 28.8% | 37.2% | 136 | 108 |
先行 | 1076- 757- 561- 3171/ 5565 | 19.3% | 32.9% | 43.0% | 180 | 132 |
中団 | 575- 391- 288- 2258/ 3512 | 16.4% | 27.5% | 35.7% | 265 | 170 |
後方 | 169- 141- 101- 1246/ 1657 | 10.2% | 18.7% | 24.8% | 306 | 172 |
マクリ | 5- 6- 3- 29/ 43 | 11.6% | 25.6% | 32.6% | 92 | 90 |
マクリはサンプル不足ですが、前走逃げなかった馬(先行・中団・後方)の回収率は単勝・複勝ともに、全て余裕の100%オーバーです。
特に単勝回収率に関しては、前走先行馬で180%、中団(差し)は265%、後方(追込)に至っては306%と圧倒的な数字です。
これが、前走逃げられなかった馬が逃げることでパフォーマンスを上げる「逃げショック」のパワーですw
そもそも、逃げる馬を買えれば競馬は勝てる
そもそも、逃げる馬を買うことさえできれば競馬は勝てます。
以下は、先ほどと同じく2014年~2018年の5年間に行われた中央競馬の全レース(障害を除く)で「逃げた馬の成績」です。※前走の脚質は不問
着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|
2983- 2097- 1544- 10648/ 17272 | 17.3% | 29.4% | 38.4% | 200 | 139 |
先ほどの逃げショックほどではありませんが、逃げた馬の回収率は単勝・複勝ともに100%オーバーです。
このように、競馬は毎回逃げる馬を当てることができれば勝てる計算になるのですが、もちろんそう簡単な話ではありません。
- 逃げる馬を当てる精度を上げる
- 逃げショックを使える馬を狙う
実際に逃げ馬を狙って競馬で勝つためには、この2点が重要になってきます。
ここからは、逃げショックを駆使した勝てる逃げ馬の買い方についてお伝えしていきます。
逃げショックを狙って競馬で勝つ方法
まずは、以下の表を見てください。
着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|
1572- 1444- 1209- 12669/ 16894 | 9.3% | 17.9% | 25.0% | 73 | 72 |
この表は、2014年~2018年の5年間に行われた中央競馬の全レース(障害を除く)で「前走で逃げた馬の成績」です。
回収率は単勝・複勝ともに払戻率の80%を下回っており、ひどい数字ですw
つまり「前走逃げたから今回も逃げるだろう」という単純な考えだけで買っても、勝てないという事ですね。
レースで逃げる可能性の高い馬、さらに逃げショックを使える馬を見つけるにはコツが必要なんです。
「同型不在」のレースなら狙いやすい!!
では、どういった馬が逃げショックを使いやすいのかと言えば、それは当然「前走逃げられなかった逃げ馬」です。
逃げ馬が逃げられないパターンの多くは、他の逃げ馬(同型馬)に先に行かれてしまう展開です。
単純にスタートからのダッシュ力の差が出る場合もあれば、枠順の差で同型馬に行かれてしまう場合などがありますね。
こういったパターンで逃げられなかった馬は、次走で同型馬が不在となった場合気持ちよく逃げれる可能性が高くなり、逃げショックが狙えます。
ただし、誰にでもわかる単騎で楽に逃げれそうなシチュエーションでは、当然人気になりやすいです。
このあたりが難しいところではありますが、「前走同型馬のせいで逃げられなかった逃げ馬」をチェックしておけば、逃げショックを狙える美味しいシチュエーションに出会える可能性が高くなります。
まとめ:逃げショックが使えそうな馬は積極的に狙おう!!
前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
先行 | 1076- 757- 561- 3171/ 5565 | 19.3% | 32.9% | 43.0% | 180 | 132 |
中団 | 575- 391- 288- 2258/ 3512 | 16.4% | 27.5% | 35.7% | 265 | 170 |
後方 | 169- 141- 101- 1246/ 1657 | 10.2% | 18.7% | 24.8% | 306 | 172 |
前走で逃げなかった馬が逃げた場合、つまり逃げショックの回収率は圧倒的な数字になっています。
これを狙わない手はありませんよね。
今まで逃げたことがなかったのに突然逃げる馬を見つけるのは難しいですが「前走逃げられなかった逃げ馬で、相手関係から今回は逃げれそうな馬」はチェックしておくと結構見つけられます。
圧倒的な回収率を誇る「逃げショック」を狙える機会は案外少なくないので、ぜひ狙ってみてください!!