競馬の枠順が発表されるのはいつ?枠順の決め方についても解説

競馬の枠順が発表されるのはいつ?枠順の決め方についても解説

中央競馬の枠順が発表されるのはいつなのでしょうか?

競馬は枠順がとても重要で、個人的には枠順確定前に予想するのはムダだとすら思っています。

この記事では、レースによって異なる枠順発表のタイミングと、枠順の決め方についてお伝えしています。

競馬好きなら覚えておいて損のない話なので、ぜひ読んでみてください!!

※追記
記事内容を「2023年最新版」にアップデートしました。

もくじ

競馬の枠順がいつ発表されるかはレースによって異なる

競馬の枠順がいつ発表されるかはレースによって異なる

中央競馬の枠順が発表されるのは、基本的に「レース前日の10時すぎ」と決まっています。

なので、いわゆる平場のレースに関しては前日10時すぎと覚えておけばOKです。

・・・ただし、重賞レース(G1,G2,G3)に関してはタイミングが異なるので注意が必要です。

重賞レースは枠順発表が早い!!

土曜日・日曜日に開催される重賞レース(G2,G3)の枠順が発表されるのは、基本的に「金曜日の10時すぎ」と決まっています。

重賞レースは前日発売が行われるので、通常のレースより枠順が発表されるタイミングが早いのはその分ですね。※一部のレースは前々日発売もある。

例外として、後述するG1レースが同時に開催される週に関しては、9時すぎに枠順が発表される場合もあります。

 

なお、3日間開催の月曜日に開催される重賞レースは、1日遅い「土曜日の10時すぎ」に枠順が発表されます。

まとめると、「重賞レースは前日の10時すぎまでには枠順が発表される」と覚えておけばOKです。

中山金杯・京都金杯の枠順が発表されるのはいつ?

中央競馬は基本的に土日開催ですが、年始の中山金杯・京都金杯に関しては例外となります。

ちなみに、2023年の場合は1月5日(木)が金杯デーでした。

 

土日開催の重賞に関しては金曜日の10時すぎに枠順が発表されますが、2023年の金杯は木曜開催なので・・・

「1月4日(水)の10時すぎ」

2023年の中山金杯・京都金杯の枠順が発表されるタイミングはこのようになります。

いつものように金曜には発表されないので注意しましょう。

G1レースは枠順発表のタイミングがややこしい

重賞の中でも、G1レースに関しては枠順が発表されるタイミングがさらに早くなります。

レース名 枠順発表
桜花賞
皐月賞
天皇賞・春
オークス
日本ダービー
宝塚記念
菊花賞
天皇賞・秋
ジャパンカップ
チャンピオンズカップ
木曜日の14時すぎ
フェブラリーステークス
高松宮記念
大阪杯
NHKマイルカップ
ヴィクトリアマイル
安田記念
スプリンターズステークス
秋華賞
エリザベス女王杯
マイルチャンピオンシップ
阪神ジュベナイルフィリーズ
朝日杯フューチュリティステークス
金曜日の9時すぎ

ざっくり言うと、皐月賞や日本ダービーなどのクラシックレース、そして天皇賞や宝塚記念などの賞金や格式が高いレースの枠順が発表されるタイミングは「木曜日の14時すぎ」とかなり早いです。

それ以外のG1に関しては「金曜日の9時すぎ」なので、通常のG2やG3より1時間だけ早く枠順が発表されます。

2023年版・G1レースの枠順が発表される日時一覧

競馬の枠順が発表されるタイミングは上記で解説した通りですが、レースによって異なるので正直わかりづらいですよね。(私も覚えきれませんw)

・・・という訳で、特に注目度の高いG1レースの枠順が発表されるタイミングはいつなのか、一覧にして以下にまとめました。

レース名 開催日 枠順発表日時(2023年)
フェブラリーS 2月19日(日) 2月17日(金)9時すぎ
高松宮記念 3月26日(日) 3月24日(金)9時すぎ
大阪杯 4月2日(日) 3月31日(金)9時すぎ
桜花賞 4月9日(日) 4月6日(木)14時すぎ
中山グランドジャンプ 4月15日(土) 4月14日(金)10時すぎ
皐月賞 4月16日(日) 4月13日(木)14時すぎ
天皇賞(春) 4月30日(日) 4月27日(木)14時すぎ
NHKマイルC 5月7日(日) 5月5日(金)9時すぎ
ヴィクトリアマイル 5月14日(日) 5月12日(金)9時すぎ
オークス 5月21日(日) 5月18日(木)14時すぎ
日本ダービー 5月28日(日) 5月25日(木)14時すぎ
安田記念 6月4日(日) 6月2日(金)9時すぎ
宝塚記念 6月25日(日) 6月22日(木)14時すぎ
スプリンターズS 10月1日(日) 9月29日(金)9時すぎ
秋華賞 10月15日(日) 10月13日(金)9時すぎ
菊花賞 10月22日(日) 10月19日(木)14時すぎ
天皇賞(秋) 10月29日(日) 10月26日(木)14時すぎ
エリザベス女王杯 11月12日(日) 11月10日(金)9時すぎ
マイルチャンピオンシップ 11月19日(日) 11月17日(金)9時すぎ
ジャパンC 11月26日(日) 11月23日(木)14時すぎ
チャンピオンズC 12月3日(日) 11月30日(木)14時すぎ
阪神ジュベナイルF 12月10日(日) 12月8日(金)9時すぎ
朝日杯フューチュリティS 12月17日(日) 12月15日(金)9時すぎ
中山大障害 12月23日(土) 12月22日(金)10時すぎ
有馬記念 12月24日(日) 未定
ホープフルS 12月28日(水) 未定

ホープフルS、有馬記念の枠順が発表されるタイミングは特殊

年末に開催される有馬記念とホープフルステークスに関しては、枠順が発表されるタイミングが少し特殊なので注意が必要です。

この2レースは特に決まりがなく、枠順発表のタイミングが毎年異なります。

 

ちなみに、去年の有馬記念・ホープフルSに関しては以下の通り。

2022年
有馬記念 12月22日(木) 18時30分頃に公開抽選
ホープフルステークス 12月26日(月) 14時すぎ

2023年に関してはまだ未定なので、わかり次第追記しておきます。

※2022年の有馬記念は12月25日(日)、ホープフルSは12月27日(火)に開催されました。

競馬の枠順の決め方は「非公開の抽選」

中央競馬では、有馬記念以外のすべてのレースにおいて、枠順の決め方は「抽選」となっています。

コンピューターによるランダム抽選と言われていますが、非公開抽選なので実際のところはわかりません。

 

例外として、毎年有馬記念だけは公開抽選になっていて、抽選の模様は地上波でも生中継されます。

※2018年・有馬記念公開枠順抽選会

ちなみに、有馬記念に関しては抽選方法もバラエティーに富んでいて、2014年には騎手が抽選順に希望する枠順を選択する「ドラフト形式」で行われたこともありました。

枠順の決め方に不正や八百長はあるのか?

先述の通り、中央競馬の枠順の決め方は抽選となっていますが、有馬記念以外のレースは非公開抽選なので、実際のところ公正な抽選が行われているのかわかりません。

JRAからしたらレースを盛り上げたい(売上を増やしたい)はずなので、競馬ファンに人気がある馬を意図的に有利な枠順にして勝たせようとする可能性は、正直ありえると思います。

 

・・・とは言え、我々は決まった枠順を加味して予想・購入するだけなので抽選に不正や八百長があったとしても、正直どうでもいい話ではあります。

もし自分が馬主だったとして、枠順の決め方に不正や八百長があったとしたら許せませんけどねw

まとめ:枠順が発表されるタイミングを覚えておこう!!

  • 土日の重賞 → 金曜日の10時すぎ
  • G1レース → 金曜日の9時すぎ
  • 賞金や格式が高いG1 → 木曜日の14時すぎ
  • 有馬記念とホープフルS → 毎年異なる
中央競馬の枠順が発表されるタイミングはレースによって異なり、重賞レースに関しては上記のように決まっています。

すべて覚えるのは大変なので、基本的には「レース前日の10時すぎ」で、重賞に関しては「前日の10時すぎ」までには枠順が発表されると、とりあえず覚えておきましょう。

 

枠順の決め方に関しては、有馬記念以外のすべてのレースで「非公開の抽選」となっており、実際のところ公正な抽選が行われているのかは不明です。

こっそり不正や八百長のような事が行われていても不思議じゃないですが、ここは疑っても仕方がないですね・・・。